1月のパン教室の話。。 |
お正月から1か月。早やっ。。
先週あった、1月のパン教室の話。
この日は、深夜からの雪が降り積もっていた朝でした。 3センチくらいだけど。。
先生が気を利かせてくださり、いつもの10時開始を11時に。
おかげで道路の雪の心配もなく、行くことが出来ました。
この日のパンは、雪の朝の日にぴったりの・・・

雪のチョコパン。
チョコシートを挟んで伸ばした生地を丸く切り取り、中心を残して
16等分に切り目を入れて、ねじってとじての成形です。
もちろん先生の雪の結晶が一番うつくしい。。(写真)
このパンを家で作る人、尊敬します。笑
家に持ち帰ったら、すぐに食べやすように解体したワタシ、いけませんか??笑

豚まんおやき。
こちらは、ファンタジー系ではなく、食欲系。。笑
細長く伸ばした生地の中心に、豚まんのフィリングをしぼりだし、両脇を閉じて
型の中にぐるぐる巻き。。
意外な成形でありました。
蒸した豚まんとは一味違う、焼いた香ばしさのある豚まんでした♪
1月の先生のスープは・・

寒い季節には必ず出していただいてる、先生のポトフ。。
大きく切ったお野菜をたっぷり。。チーズのっけのひと手間が先生の技。
1月の先生のサラダは、コールスロー。。

お正月の黒豆、コールスローサラダにこんな風に乗せたら、サラダもすっかり
1月の表情に。。

1月のスイーツは、和菓子が合います。。
黒ゴマとお豆のゼリー。

1月のスイーツに、お抹茶。
ダイニングテーブルで頂くお抹茶は、ぐんと気軽な気分で頂けるので
お茶の心得のないワタシにはウレシイの。。
今月の食卓のおまけ。

ワタシが前日にくつくつ炊いたお豆さん。

先生が南天の葉と、金粉まで使い、ステキな器で美しい逸品に引き上げて
頂きました。。
実家から送られてきた、1キロ弱のうずら豆、みんなにおすそ分けできてよかった☆
ステキにビン詰め出来たらよかったのだけど、ついジップロックでのお渡しでした。。汗
12月のパン教室が都合でいけなかったので、久しぶりのパン教室。
やっぱり楽しいぃ~~!!
色んな話題で、今回も大充実の時間でありました。
今年もパン教室続けられますように。。